4月12日月曜日夜、私が横浜の現場に行く前に、颯月とお風呂に入ろうかというとき、颯月は元気良く、おっぱいを吸っていたところ、、(おっぱいは精神的なもので、乳離れはさせておらず)
私、「お風呂入ろうか」 颯、「・・・・・・」。急に目をつぶる。 妻がソファーから起き上がって脱衣所まで抱っこしてつれてくる。 その間も颯月は、おっぱいを吸いながら、寝たふりを。 妻、「寝ちゃってるね」 私、「いやあ、寝たふりやろ。どう見ても。」 妻、颯月に向かって、「寝てるのぉぉぉ・・・」とつついてみる。 颯、「きゃはは・・・」と暴れまくる。 皆大爆笑ということで、お颯、いろいろと知恵がつきやがった。 ![]() RSS ▲
by generator_tomo
| 2010-04-13 16:35
| 家族について
![]()
娘、毎日成長。1歳10ヶ月。言葉記憶、一斉開始な時期に突入。カタツムリは、肩にかけて覚えたし、うちの壁にはホワイトボード(シート)を貼り付けていて、そこに妻が描いた知らないキャラクターに私が勝手に名前をつけて、今日覚えさした。名前は「ポポ」。いつ発音の「パパ」と「ポポ」の区別をつけるのか楽しみ。
語彙力がまだ無いので、少ない単語で意思疎通を測る。まるで私が英語をしゃべるときみたい。基本中学校英語の単語でしかしゃべらない。ので微妙なニュアンスが伝えられにくい。 バナナの皮を「むく」は、服を脱ぐときも「むく」。 「交代」は、例えばあるところに座りたいときにも「こうたい」と。 「みず」など飲み物はすべて「お茶」。以前ジュースを教えたと思うが、いつの間にか消えている。 加えて、二語文が出来るようになったため、誰が「する」系の文章であったり、誰の「もの」系であったりの意思疎通ができるようになった。成長は早いものだ。 また、表情も豊かに。悲しい顔、怒った顔、おいしいときの顔&ポーズ。トイレは、ようやく50%の割合で、トイレ行きたいのある「呪文」を唱える。リアルにそのまんま「う○こ!」なんていう。特に飲食店で言われたときには、冷や汗もの。 さらには、写真を撮るときにはポーズを取り始め、おもしろいのが、マイロがソファーに乗って手すりに前足を乗せてライオンキングになっているとき、特段私はカメラは持っていなかったのに、一緒になってポーズをとったのが、面白かった。 iphoneで撮ったので、画像が粗いのですが以下写真。 ポーズをとる颯月。これは3ヶ月くらい前からポーズを徐々にとるようになった。 ![]() 積み木を重ね、喜ぶ颯月。 ![]() テレビを見る颯月。 ![]() 2008年10月、今から1年半前の写真がこれだから、なんとも成長が早いものだ。あれから30センチくらい身長も伸びている。 ![]() RSS ▲
by generator_tomo
| 2010-03-23 12:08
| 家族について
![]()
区より、保育園入園不承諾書が発送された後に、上祖師谷保育園にて欠員が出たそうで、私のところに電話がかかる。区立の保育園に入るのは、ほぼ奇跡に近いものなので、1日家族相談の上入園を決定。
本日、書類を保育園に取りに行って金曜日に娘とともに面談だ。 ただ問題がある。ちょっと遠い。千歳烏山駅から南へ徒歩7分。私は北側甲州街道付近なので、歩くと12~3分はかかりそうだ。バギーで行くと、踏み切りを越えるためラッシュ時は踏切が空かない。なので、結局は15分以上はかかるのではないかと思われ、往復40分程度は、娘の通園に時間を割かなければならない。 本当は、隣の区立西之谷保育園とか、私立で認可の烏山保育園がベスト。ただ、駅南も面白そうなので、散歩がてらまあいいかと。 今は都管轄の認証保育所(株式会社立)に通わせているものの、やはり室内保育が中心なので、原則室外に運動場隣接保育園が、育つ環境としてはベターであり、結局はそのベターという基準でもって、遠方の保育園に決定と相成る。 閑静な住宅街で、歩いているだけで気持ちいいのは、本日判明。小学校入学までの4年間は、我慢するしかないか。もしくは、近場の認可保育園へ転園申請はずっとやりつつ、ということになりそうだ。まあ、とにかく決まったのでよかったよかった。 颯月にとっては、慣れた今の保育園で、初めてのお別れとなる。転園を聞いた先生も悲しそうだった。私もなんともいえない気持ちになる。 ところで、不要になった、保育園入園不承諾書には、「保育園の定員の関係のため、保育園入園はできません」と書いてあり、その後に、不服があるときは、区長に対する異議申し立てとともに、世田谷区を被告として提訴しなければならない云々。異議申し立てする人っているのかなと。なにやら面倒臭い世の中だなとつくづく感じる。クレーマーがいるのだろうか。 RSS ▲
by generator_tomo
| 2010-03-17 11:23
| 家族について
![]()
咳やまず、連続の休み。薬を飲むも効かないなぁ。というわけで事務作業しつつ、永遠の0を読みました。号泣です。
最近の颯月ですが、だいぶ幼児になり女の子っぽくなってきました。機嫌が悪いとちゅーしてくれなかったりと、応対がちょっとづつ複雑になってきました。 あと10数年すると父親から離れていくんだろうなと思うとせつなく、今のうちにじゃれておかなければという切迫感も。早すぎるか。 ![]() RSS ▲
by generator_tomo
| 2010-02-11 01:36
| 家族について
![]()
なにやら携帯(PHS)でだれかとおしゃべり。頷く颯月。
実はこれ、妻の話し方をまねしているだけ。それよりも、実は、後ろのマイロが面白い。木琴の撥を加えて、「いいのか?いいのか?」なんて思いながら壁に隠れ、顔だけコチラをのぞいています。 うぁ。 ![]() ▲
by generator_tomo
| 2009-12-01 00:15
| 家族について
![]()
今年1月14日に急死した父。
今日は戸越店にて昼現場に入っていたら、一瞬父に見えたお客様がご来店。 よくみたらもっと若い人だったけど、父に見えてしまって、ついつい涙が。 今の颯月をみたら、喜ぶだろうなぁ。 ▲
by generator_tomo
| 2009-11-26 21:37
| 家族について
![]()
颯月1歳5ヶ月。子供の脳の発達は早いもので、教えると何でもできてしまう今日この頃。教えるというよりまねをするというのが、だいぶできるようになりました。
上下の空間的な認識力がいつのまにか、ついていて、左右はまだちょっとわからないようです。「あんよ」「おてて」その他多数のものが、言葉とモノが一致してきているようです。面白いですね。 ▲
by generator_tomo
| 2009-10-18 23:34
| 家族について
![]() |
ファン申請 |
||